初めての方へ For Visitor

初めて日本でレンタカーをご利用される方へ

必要なライセンスの確認

日本の交通ルールを学ぶための動画

日本での運転に関する基本知識

交通ルール

左側通行

日本では左側通行です。交差点では、右手を向いて右手の車線を優先します。

歩行者

歩行者は歩行道を優先します。歩行道がない場合は、道路の中央を歩くことが推奨されます。

速度制限

一般道路:40〜60km/h高速道路:80〜100km/h生活道路:30km/h以下

飲酒運転

飲酒運転は厳しく罰せられます。少量でも絶対に飲酒後の運転はしないでください。

ワンポイント: 日本では「サンキューハザード」といって、道を譲ってもらった時に感謝の気持ちを表すためにハザードランプを点滅させる独自のマナーがあります。

日本の特徴的な道路標識

一時停止

完全に停止する必要があります。日本の一時停止標識は逆三角形に「止まれ」と表示されています。

駐車可能

青色の四角にPの文字または十字のマークがある標識は、駐車可能な場所を示します。

進入禁止

白地に赤の横棒がある円形標識は、車両の進入が禁止されていることを示します。

徐行

徐行

黄色の逆三角形に「徐行」と書かれた標識は、速度を落として走行する必要があることを示します。

ワンポイント: 日本の道路標識は、標識の下に補助標識として時間帯や曜日を指定するものがよくあります。例えば「8:00-20:00」など、指定された時間のみ規制が適用されることを示します。

緊急時対応

事故が発生した場合

  1. 負傷者の救護を最優先(救急車が必要な場合:119番)
  2. 二次災害防止のため安全な場所に車を移動(可能な場合)
  3. 警察に通報(110番)
  4. 相手の連絡先・免許証・保険情報などを記録
  5. レンタカーの場合はレンタカー会社に連絡

車両トラブルの場合

  • 安全な場所に停車
  • ハザードランプを点灯
  • 三角表示板(停止表示板)を設置(高速道路では必須)
  • 弊社の保険会社(あいおいニッセイ同和損保)に連絡:0120-024-024(英語対応可)
  • 弊社に連絡(営業時間外は対応できない可能性があります。)

緊急連絡先

  • 警察 110(緊急時)
  • 救急車・消防車 119(緊急時)
  • あいおいニッセイ同和損保 0120-024-024
  • カーレンタル東京 047-391-8080
  • 観光庁外国人旅行者ホットライン 050-3816-2787(24時間、多言語対応)

ワンポイント: スマートフォンに「Japan Travel」や「Safety tips」などの外国人向け緊急情報アプリをインストールしておくと、緊急時に役立ちます。多言語で緊急時の対応方法や連絡先が確認できます。